

わかりやすさは誰のもの?
最近良くはないと思っていても、本当に時間がない。 本当はもっとせっかく家についている猫の額ほどの庭の手入れをしたり、もう少し素敵な仕事部屋にしてみたりとか、季節の洋服を整理したりだとかしたいんだけど、時間がない。 時間がないので、全てのメモや議事録やアイディアなどをever...


そしてまたここへ
ひえ〜! 前回投稿から3ヶ月も経ってしまった。 コロナ禍が始まってから毎週投稿していたこの記事も、こんなに休んでしまったのは初めてで、その間なにをしていたかというと相変わらずジタバタしたり、つかれて少し休んで綺麗な景色を見たり、そしてまたジタバタしながら少しずつ進んでおりま...


私の小さな反抗
急激に夏がやってきて、梅雨を失った2022年。このまま日本は亜熱帯気候になってしまうのだろうか? 毎年、ジメジメと長い梅雨は洗濯物は乾かないし、気分もふさぎこむしそれは嫌でしょうがないのだけれど、一度梅雨をすっ飛ばしてみると、あれはあれで夏に向かうための必要な準備期間だった...


楽しい、の持つ無限の力
新しい週の天気が良い月曜日は、朝から3回洗濯機を回しながら仕事をしています。 20代の頃は、特に自分の意見や考え、アイディアをいかに論理的に伝えることができるかということがある種テーマだった(その力が本当になかったので)のだけれど、最近はあらゆる人たちとお話しさせていただく...


こっちの痛み、あっちのイタミ
久々に月曜AMの中央線に乗って、出張に向かっています。 普段なら憂鬱なのに、いつもながら中央線の心づかい(真冬の寒い日でもちゃんと窓が空いているほど換気が徹底していてありがたい)により、適度な冷房とガンガン入る外気、この1年で最も素晴らしい気候、そして竹内まりや「Plast...


ダウンタイム
ややオネエ感があるものの徐々に声も戻ってきて、少しずつ準備体操をしながら(そして大量の龍角散を消費しながら)日常に戻りつつある感じです。 なんだかちゃんと良いものを良いと思えなかったり、感情がやさぐれてつかれてしまった時、皆さんはどう過ごしていますか?...


コミュニケーション・アニマル
先週、声帯炎なるものの診断を受けてから早1週間。 この症状の一番の治療は「寡黙療法」とのことで(先生がそうおっしゃった時、カモク??あ、寡黙・・と思わず聞き返してしまった)、この1週間ほど頑張ってしゃべらずに(ほぼ声は出ないのだけど)過ごしています。...


自分の言葉で語るつよさ
先日母と話していたら、私は高校の頃「"世界の車窓から"みたいな旅をしながら文章を書いて暮らしたい」と言っていたそう。(!) それを聞いて私は「本当に?それ、私が言ってたの??」というぐらい忘れていて驚いたのだけど、自己という存在はそんなもので「自分は変わらないひとつの存在で...


グッバイ親知らず
4月に入り少し長め遅い春休み(という名の介護と育児諸々)をいただき、休み明けから結構飛ばし気味に色々こなしている気がする。4月から始めたサウナには朝活として毎週通って自分のメンテナンスしつつじっくりアクセル踏んでる、そんな感じ。...

わたしの民主主義
日々、つらいニュースや映像が飛び込んできては、ただただ現場で苦しむ人や亡くなる人が増え続けていることを悲しく思う。愛する国や地域、家、人を残して去ることはどんなにつらいだろう。そして国家や民主主義というものについて深く考えさせられる。自分がいかに平和ボケして生きているか。そ...