top of page
  • chiharuf

こっちの痛み、あっちのイタミ

久々に月曜AMの中央線に乗って、出張に向かっています。



普段なら憂鬱なのに、いつもながら中央線の心づかい(真冬の寒い日でもちゃんと窓が空いているほど換気が徹底していてありがたい)により、適度な冷房とガンガン入る外気、この1年で最も素晴らしい気候、そして竹内まりや「Plastic Loveに」より完全にチルい移動(脳内ひとりクラブ)と化している。車掌さん、いつも快適な旅をありがとうございます。



そういえばすれ違う後部運転席、ふたりの車掌さんが楽しそうにおしゃべりしながらどこかへ向かっているのが見えて嬉しい気持ちになった。


日本の憂鬱で過酷な満員電車を高校の時に体験して、将来は絶対に出勤がない仕事にしようと決めた17歳の頃。意図せず20年後の自分はそうなっているわけだが、移動中にしかできない体験や心象というのもまたある。


たとえば毎週何曜何時の電車にはDJが同乗していて、憂鬱な移動時間を痛快に出勤できるなどあれば(通常の2-3倍の交通費に設定するなどして)、コロナ禍で大打撃のインフラ経営にも影響を与えられないだろうか。楽しい気持ちで出勤できれば長期的な視点で日本のGDPにも良い影響が出そう。(そのオペレーション、収益と見合うかなど大変そうではあるけど))


公共のものや場所という発想になると、あの人のメリットとこの人のメリットが折り合わないということもよくあることで、そうすると結果的に透明で無味無臭のものになるというのもわかる。それこそがみんなにとっての最適解ということもある。でも、これから人口減少、さらに激動の時代を生き抜いていくには、少しだけそんな遊びとか余白やチャレンジ、何か楽しいと人々の心に届き、共感できるようなものがあってもいいのかなぁと思う。少なくとも自分が携わらせていただくもものにはそんな気概を残していたいと思う。


そして人は自分やこちら側の痛みには敏感で想像や共感をしやすく、彼岸のものに対しては鈍感で、想像や共感がしにくい生きものだということも忘れずにいたい。それをイマジネーションできることの違いってなんだろうかとも最近考えている。なにか進展があったらまた書きます。


それでは皆さまも、快適な旅を。

archive
bottom of page